
実家が完全和食派だったし、古い人だったので、いつも献立は決まり切っていたような…。
きのこが大好きなわが家はよくまとめ買いをするのですが、出す料理が変わり映えしない…(-.-;)。
そこで、ネットでレシピサイトを検索!
簡単なメニューが出るわ出るわ!
いつも作っているものも多かったけど、目にとまったのがコレ!
おいしかった〜!
ネットにあるレシピ、これからはもっと活用しようっと!


日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
一昨日からやっと少しずつ料理などの家事を再開しました。
本当に東京に帰ってからも体調回復に専念していたので、家事がたまりまくり…(-_-;)。
目をつぶっていたいけどそうもいかず…。切実な洗濯から徐々にやっています。
今日、作ったおかずは、冬瓜の煮物。
干しえびのおだしに少し和風だしを足して、そこにしょうゆ、みりん、酒を加えてコトコト煮ました。だしをとったえびもそのまま、油揚げを加えただけの簡単な品。
薄味の方が冬瓜という素材にあうと思います。自分で言うのもなんですが…おいちかった(笑)。
他に作ったのは、イカのから揚げ、ブロッコリーサラダ、オクラのおかか和え。今日は品数少なめです。
夏の晩御飯。我が家は麺類は出せないので、なかなか献立を考えるのが難しいです〜。
ここのところ、暑いですね〜(>_<)
今日もすごく暑かった!
口に出しちゃいけないとはわかっていても、体がとけていくようですよ、ほんと。
なんだか体に熱がこもってしまって、自分だけ40度くらいあるんじゃないか、なんて気持ちになっちゃいました。
こういう暑い日のご飯って、調理に火を使いたくないんですよね、極力。
正直、私なんてお素麺とかそんなものでいいです、ほんと。
でも、だんなは夜に麺類はNGの人。
ってことで、今日はゴーヤ・チャンプルーです。
夏だからといって冷たいものばかり食べていると体によくないですしね。
皆さんは夏のお夕飯にどんなものを食べていますか?または食べたいって思います?
最近、そういえば、ご飯の記事は書いてませんでしたね〜。
タイムリーに出すことが増えてきたんで、写真撮るのも忘れてて(笑)。
まあ、もともと人にお見せするほどのものでもなかったのですが^^;。
今日は
ご飯
なめことたまねぎのお味噌汁
ちぢみほうれん草・えのき・もやしの炒め物
冷奴のゴマ&ラー油ドレッシングかけ
枝豆
とまあ、こんな感じ。
10時前の帰宅で、コンビニスパゲッティを食べちゃったとのことだったので、ご飯の進むメインはなし。
とにかく野菜が食べたいというので、ほとんど野菜(笑)。
だって…これでメイン作ってたら、1日4食になっちゃう…。
ご飯も小さいお茶碗にかる〜く、ね。
遅く帰ってくる人には分量、いつも悩まされるわ、ほんと。
ちなみにちぢみほうれん草、美味しいです。だんなも大好物。
味の濃いほうれん草なので、もしスーパーにあってトライしたことがなければぜひ!
普通のほうれん草からは消えかけている青臭さや甘みを味わえますよ♪
私は安い時には、2把、まとめ買いします^^。
久しぶりのブログ更新です〜^^;
でも、ネタは今日のお夕飯…うっ、つまらんのぉ〜。
ま、いいですよね。
今日は…
・寄せ鍋(野菜たっぷり&たら)
・いくら丼
・大根のお漬物
こんな感じでいくらをいただいたので、素材の味をそのまま!といくら丼に。
頂き物となると、ちびちび食べなくていい…なんて思ってしまう、貧乏性の私。
しかも、しょっぱくなくてツブツブがしっかりしてて、超おいしいっ!!!!
ってことで…
♪い〜くら・い〜くら・た〜っぷり い〜くら〜
と炊き立てのふっくら新米にいくらを乗せながら歌ってしまいましたとさ〜!
そういえば、最近、献立ネタ、載せてませんでしたね〜。
お友達から言われて気づきました。
ってことで、今日は久しぶりにお献立。
・砂肝のから揚げ
・肉じゃが
・ひじきの煮物
・冷奴
・アサリのお味噌汁
・ご飯
…なんだか…飲み屋メニュー?
でも、好物ばっかりだ、今日の献立。
緑がないので、オクラのおかか和えでも添えようかと思ったけど…品数多すぎ?
だんなが食べすぎても困るのよね〜。
しかも、砂肝のから揚げなんて…ビールが飲みたくなるものを…。
ま、いっか。今日はこんな感じです〜。
楽チン〜!
今日は夕方から夜にかけて外出だったので、だんなにご飯を作り置き。
なんとなく自分だけ外で優雅にお食事ってどこか気が引けるんです。
これはお麩の酢の物。というかもずくを和えて作った酢の物です。
たまたま買った三杯酢のもずくのパック。これがちょっと酢がきつくて。
酢の物が大好きな私でも酸っぱいと感じるっていうことは、酸っぱいものはさほど得意ではないだんなにはちょっとつらい…ということ。
なので、きゅうりの薄切り、お麩(水で戻して固く絞りました)、わかめと具を用意し、それにもずく酢をかけ、味を馴染ませました。
もう少し三杯酢を加えてもよかったですが、サラダ感覚ですっきりとした味わいでしたよ。
お麩のぷわぷわした食感も不思議(笑)。
にんじん、大根を細い千切り(スライサーを使ってます)にして、それに水菜を少々。
ハムもソーセージも入れるつもりがなかったので、ベーコンフレーバードビッツをかけて、ドレッシングの選択はだんなにお任せに。
これがベーコンビッツ。
クルトンとは違った味わいがありますよ。肉製品を使いたくない時、塩気を足したい時、カリカリした食感を楽しみたい時、重宝します。
我が家では常備してます。私が大好きなので。
この他に、市販の甘い煮豆とさんまを焼いて、ご飯はタイマーセットしておでかけ。
気持ちよく出かけられたのでした。
今日のお夕飯のメイン。
うちのだんなはイカが大好きなんですね。
でも、イカって火を通しすぎると硬くなるじゃないですか。
いっつもやわらかいイカに仕上げることを気をつけます。
ま、煮物よりも炒め物は簡単ですが。
イカを1.5cm幅くらいに切って軽く塩コショウ。
ブロッコリーは事前に少し固めにゆでておいて、イカの表面全体が白く変わったあたりでフライパンに。
で、うちは炒め物…というより炒め煮風にしちゃうんです。その方が油が少なくて済むし…実は失敗が少ない(笑)。
練りタイプの中華だし(「味覇(ウェイパー)」がちょっとお高いけどオススメ)を水で溶いて入れて、火を強めしばらく煮立てて味を具材にからめ、好みでコショウをプラス。
これだけ。以上(笑)。おしまい(爆)。
これがだんなに評判いいのです。
「うちのかみさんのイカ料理は美味いな〜」と言ってくれます。
そうすると、ついつい嬉しくって、手間をかけてないというところまで正直に言っちゃう…なんでも聞いてほしくなっちゃうんですよね。(黙ってればいいのにね。)
料理の苦手な方、レパートリーを増やしたいと思っている方、ぜひ。
失敗しませんから。保証します!
あともう一品。これも超簡単…で、美味しかった!
キュウリを1cm弱くらいの輪切りにして、しょうゆ、ごま油、ラー油を4:2:1くらいかな、で混ぜたものをかけて、ビニール袋の中でもみもみ。
表面にしか味がつかないので、塩辛くなりすぎず、いいおつまみに。うちはちょっと香りを足すのに、すりゴマをかけます。
その他に冷奴、野菜の煮物、ご飯、お味噌汁(具はほうれん草)…というのが、我が家の今日のお献立でした。
今日の夜ご飯は牛丼です。
私はあんまりどんぶりものって好んで作ったり食べたりしないんですけど、今日は牛肉があったのと外出して疲れたので、簡単にサクッと作れるものにしました。
がっ!「が」です。
実は…牛丼を作るの、今日が初めてだったんです。
もともと味が濃いのは極端に苦手(だから、外でどんぶりものが食べられない、しょっぱすぎると少ししか食べられない)なので、つゆの味の濃さが難しい…。
味の薄すぎる牛丼なんて美味しくないし…。
なので、牛肉には甘辛く味をつけ、つゆは普通より若干薄めにしました。
そのさじ加減がちょうどよく出来て、おいしくできましたよ。
つゆを作る時に、にんにく、しょうがをつぶしたのを入れたので、風味がグッとよくなりましたよ。
それって普通なんでしょうかね?
だんなは紅しょうががあまりすきではないので、きぬさやえんどうをさっとゆでてのせ、色を添えてみました。
美味しくできてよかったよかった!
(お腹すいてて、写真撮るの忘れました。・笑)
美容食…というか、体にいい素材なので、私が美容食と信じているものがこちら!大豆とわかめの煮物です。
とても簡単だし、数日はもつし、植物性たんぱく質だし、海藻を食べられるので髪の毛も綺麗になるし…。
大豆も水煮パックを使っています。豆から煮るのが一番いいのでしょうけれど、手間や失敗を恐れて食べないのなら、調理済み食品を使ってでも食べた方がいいと思うんです。
しかも、我が家の味付けはめんつゆ!!!(義母直伝!)
義母に「akkiさん、出汁とか面倒だったらいいのよ〜、正式な作り方しなくって〜。」と教えてくれたのがめんつゆでの味付け。
煮物の時の規定の希釈率よりもやや薄めにしてくださいね。薄味ならめんつゆを足すことで味を調えられますから。
わかめは乾燥もので十分、水でもどしてから最後に2〜3分だけ煮ます。長く煮るとどろどろになってしまうので。
あと一品足りないわ〜とかヘルシーなものが食べたいわ〜って時にオススメですよ。
料理修行中のakkiがよく作る一品。料理初心者の人に本当にぜひ作ってほしいです。何より美味しいんですから!
これは我が家の作り置き夕飯。
夜にお出かけのある日に、だんなに作っておいたものです。
炒飯、うちは中華だしとおしょうゆで香り付けですね。具は結構多めだと思います。
それに、エリンギ、たまねぎ、パプリカ、キュウリのドレッシング和えを添えました。
本当はこれに中華スープでもつけるといいんですけどね。具はわかめと春雨くらいで十分なんで。
でも、だんなは仕事から帰ってきて、温めるだけで火を使うのは嫌だと言うので、汁物はつけられないんですよね。
ふと思う、中華だし、しょうゆ以外の炒飯に合う調味料って何かしら?
ある日のお夕食です。
・焼き魚(にしん)
・いろいろきのこのオイスターソース&XO醤炒め(エリンギ・しめじ・まいたけ)
・キムチのせ冷奴
・ナスの塩もみ
・大根とキュウリとハムの三杯酢和え
・ご飯
超簡単メニューです。
でも、バランスが取れていると思いません?本当は青菜のお味噌汁があればよかったかな。
外食で野菜や繊維質が取れないだんなにと思って作っています。
ちなみに、炒め物と書いていますが、まったく油は使っていません。たくさんの量を摂りたいので、そういう時の油は控えてるんですよ。
そういえば、にしんもあっさりと淡白でおいしかったです^^。