昨日、東京芸術劇場で行われた音楽座ミュージカル「リトルプリンス」のゲネプロの記事をアップしました。
でも!もう〜、ドドン!とゲネプロの様子を動画でお見せしちゃいます!
東京公演はたったの4日間ですが、その後、全国各地をツアーで回ります。ぜひお見逃しなく!
2008年02月21日
ゲネプロ動画 音楽座ミュージカル「リトルプリンス」
2008年02月21日
音楽座ミュージカル「リトルプリンス」 ゲネプロ
2/20(水)18:30〜
音楽座ミュージカル「リトルプリンス」ゲネプロ
@東京芸術劇場中ホール
※この文章および写真・動画の掲載にあたり、関係者の許可をいただいていますので、無断引用・転載はご遠慮ください。
(小さな画像はクリックすると拡大します。)
2週間前にお稽古場にお邪魔してその時のレポを掲載(その1、その2)しましたが、ご覧いただけましたでしょうか。早いものでもう開幕直前!
初日を翌日に控えてのゲネプロの取材に行ってきました!「リトルプリンス」のゲネプロには、通常通り取材陣や関係者・スタッフだけではなく、チケットを購入した人のうち、抽選に当たった数十名の一般の方が訪れました。
なかなかゲネプロを観られることなんてないですよね〜。参加されている方の開演前のワクワクした感じのお顔が印象的。
2008年02月14日
稽古場レポ 音楽座ミュージカル「リトルプリンス」個別歌稽古&通し稽古 その2
まず稽古場レポ 音楽座ミュージカル「リトルプリンス」個別歌稽古&通し稽古 その1からご覧ください。
こちらはその続きの記事となります。
※この文章および写真の掲載にあたり、関係者の許可をいただいていますので、無断引用・転載はご遠慮ください。
(小さな画像はクリックすると拡大します。)
おけぴ管理人も、稽古場レポに素直な感動を綴っていますので、ぜひご覧くださいね。
今回の「リトルプリンス」上演にあたり、役によってはダブルキャスト、トリプルキャストが組まれているんですね。これがまた素晴らしい!!!!
物語の大事な部分はそのままに、表現やキャラクターが全く違っていながら、役としてしっかり成立しているんです!せっかくなので私が感じたことを書きますね。
2008年02月14日
稽古場レポ 音楽座ミュージカル「リトルプリンス」個別歌稽古&通し稽古 その1
2008年2月6日(水)12:00〜
音楽座ミュージカル「リトルプリンス」個別歌稽古&通し稽古
@都内某稽古場
※この文章および写真・動画の掲載にあたり、関係者の許可をいただいていますので、無断引用・転載はご遠慮ください。
(小さい写真はクリックすると拡大します。)
おけぴ管理人も、稽古場レポに素直な感動を綴っていますので、ぜひご覧くださいね。
手がける作品全てが劇団オリジナルで、コンスタントに良質な作品を発表し、高い評価を受けている音楽座ミュージカル。
かつて原作に忠実な形でミュージカル「星の王子様」を上演。その後、原作の著作権が切れたことを受け、本当に音楽座ミュージカルが描きたかった物語として誕生したのが今回上演される「リトルプリンス」です。
再演へ向けて熱気溢れる稽古場に潜入!個別の歌稽古と通し稽古の模様をお伝えします!
2008年02月13日
稽古場レポ ミュージカル座「トラブルショー」
2008年1月23日(水) 15:00〜
ミュージカル座 「トラブルショー」稽古場訪問
@埼玉県内某所
この文章および写真の掲載にあたって、ミュージカル座さんの許可をいただいていますので、無断引用・転載はご遠慮くださいね。
ミュージカル座さんには何度かお邪魔していて、おけぴスタッフの顔を覚えてくださってる方もいるのですが…なんなんでしょうね、この緊張感。
ここのところ、お稽古場やゲネプロに、取材という形でうかがうケースが増えてきているのですが、まだまだ慣れないですね。
でも、スペシャルな空間に足を踏み入れる…そのドキドキ感は、忘れたくないなって思っていたりもします♪
「トラブルショー」は今回、再演となります。
2006年10月にシアター1010にて初演され、竹本敏彰さんの作品としては第3弾となります。前回も好評だったこの作品に、新たなキャストを迎えての上演です。
2007年12月21日
音楽座ミュージカル「メトロに乗って」 ゲネプロ
12/20(木)18:15〜
音楽座ミュージカル「メトロに乗って」ゲネプロ
@東京芸術劇場中ホール
※この文章および写真・動画の掲載にあたり、関係者の許可をいただいていますので、無断引用・転載はご遠慮ください。
(小さい写真はクリックすると拡大します。)
先日、本番とは違う劇場で行われた「メトロに乗って」の通し稽古を観たということはレポしました(通し稽古レポはこちら)。でも、考えてみれば、ゲネプロまでたったの6日(初日まで1週間!)しか間があいていないんですよね。
通し稽古も衣装や照明・オケなど全部本番どおり。たった6日でどれだけ変わるんだろう・・・失礼ながら、そんな素朴な疑問を持ちながら東京芸術劇場へ向かいました。
2007年12月16日
稽古場レポ 音楽座ミュージカル「メトロに乗って」通し稽古
12/14(金)18:00〜
音楽座ミュージカル「メトロに乗って」通し稽古
@神奈川県内某所
※この文章および写真・動画の掲載にあたり、関係者の許可をいただいていますので、無断引用・転載はご遠慮ください。
2000年に初演され、好評を博した音楽座ミュージカル「メトロに乗って」。
原作の浅田次郎氏が「200%満足!」と絶賛した作品が、キャストを一新して帰ってきます!
その通し稽古にお邪魔してきました!場所は神奈川県の某ホール。
劇場で衣装もセットもありでのお稽古ということで、おけぴが今までお邪魔した初日直前に行われるゲネプロと同じ感じかしらと思いつつ出かけました。劇場で関係者の方にご挨拶、本日のお稽古についてお話を伺うことができました。
お話によると、この通し稽古は、照明、音響、衣装、そして役者の演技など、今まで各自がイメージし作り上げてきたものを、いっせいに舞台に乗せて、現時点での作品の見え方を把握するためのお稽古なのだそうです。
舞台には多くの人の手がかけられています。たくさんの打ち合わせを重ねてもそれぞれの感性をもとに作り上げたものと、お互いのイメージしていたものとのズレが生じることは少なくありません。それは、例えば光の量だったり、光の色合いだったり、舞台上での動きのタイミングだったり…細かいところにおよびます。
このお稽古は、作品の世界観をまとめあげるために必要な大事なステップなのですね。
2007年12月08日
「The Light in the Piazza」ゲネプロ
12/6(木)19:00〜
「ライト・イン・ザ・ピアッツァ」ゲネプロ
@ル・テアトル銀座
※この文章および写真・動画の掲載にあたり、関係者の許可をいただいていますので、無断引用・転載はご遠慮ください。
先日の公開稽古を拝見してから約3週間。
ついに「ライト・イン・ザ・ピアッツァ」の幕が開きました。開幕前日に行われたゲネプロを観ての感想を舞台写真つきでお届けしちゃいます!
あ、でも、かなりネタバレしていますので(写真がかなり語ってしまうというか)、舞台を観る前にレポをご覧になるかはご自身でご判断くださいね。

まず、最初に驚くのは大きくそびえ立つ奥と左右のセット。この大きさからいって場面転換はこのセットを動かさず、舞台上の家具や小道具を動かすことで表現するんだと気づきました。それにしても立体感があって、ごてごてとした飾りはなくとも、とても美しいセットです。
また、ビックリなのは、オーケストラピットが・・・舞台のど真ん中に作られていること!ちょっとキャストさん落ちちゃわないかしら・・・と心配してしまいました(笑)。
2007年12月01日
「ねぇ、夜は誰のためにあるの?」ゲネプロ
11/30(金)14:00〜
「ねぇ、夜は誰のためにあるの?」ゲネプロ
@博品館劇場
※この文章および写真・動画の掲載にあたり、関係者の許可をいただいていますので、無断引用・転載はご遠慮ください。
先日、通し稽古を拝見させていただいた「ねぇ、夜は誰のためにあるの?」のゲネプロを開幕当日の午後、観させていただきました。舞台写真について1幕は撮影許可を取りそびれてしまったのですが、お衣装は稽古場レポに掲載したものと同じ。そこで、気を取り直して2幕のみのお写真となりますが、できるだけ雰囲気のあるシーンを選んでお見せしちゃいます!
さて…前回は最前列よりも近いくらいのしかもお稽古場の役者さんが立っているところに椅子を置いての観劇でしたので、特等席も特等席!今回はせっかくですので、引きで観ようと1幕は劇場中盤、2幕は写真を撮るためにそれよりも少し前で観てみました。
2007年11月30日
「ねぇ、夜は誰のためにあるの?」絵麻緒ゆうさん&水谷あつしさん インタビュー
「ねぇ、夜は誰のためにあるの?」の通し稽古見学の際に、出演される絵麻緒ゆうさん、水谷あつしさんに少しですが、お話をうかがいましたので、掲載しますね。
※この文章および写真・動画の掲載にあたり、関係者の許可をいただいていますので、無断引用・転載はご遠慮ください。
動画でコメントもいただいていますので、ぜひご覧ください!
続きを読む…2007年11月30日
稽古場レポ 「ねぇ、夜は誰のためにあるの?」通し稽古
11/27(火)13:00〜
「ねぇ、夜は誰のためにあるの?」通し稽古
@都内某所稽古場
※この文章および写真・動画の掲載にあたり、関係者の許可をいただいていますので、無断引用・転載はご遠慮ください。
11/30(金)〜12/2(土)まで博品館劇場で上演される「ねぇ、夜は誰のためにあるの?」。絵麻緒ゆうさんと水谷あつしさんの二人芝居のこの舞台、元恋人同士が久しぶりに再会を果たし、またかつての想いがよみがえって…というお話だけに、お稽古にお邪魔するのも少々ドキドキしながらのものとなりました。
お稽古場にはホテルの室内のセットが組まれ、向かって両サイドにスタッフ席が設けられ、演出家の竹邑類さん、翻訳の上野火山さんはじめ、照明、音響担当の方もいらっしゃいます。そして、おけぴ管理人と私の席は…舞台正面に設けていただきました。舞台正面といっても、まるで舞台上に設置されたかのように近い席。ものすごい特等席ですよね。
2007年11月25日
稽古場レポ 「The Light in the Piazza」公開稽古 フォトギャラリー
ミュージカル「The Light in the Piazza」マスコミ向け公開稽古の際に撮影したお写真です。
※この文章および写真・動画の掲載にあたり、関係者の許可をいただいていますので、無断引用・転載はご遠慮ください。
演出家・キャスト挨拶の記事や公開稽古レポでは掲載し切れなかったお写真をこちらに掲載しました。
どうぞ楽しんでくださいね。
2007年11月25日
稽古場レポ 「The Light in the Piazza」公開稽古
マスコミ向け公開稽古の取材のつづきです。(演出家・キャストさんのご挨拶の記事はこちら。)
※この文章および写真・動画の掲載にあたり、関係者の許可をいただいていますので、無断引用・転載はご遠慮ください。
ご挨拶が終わり、しばらくして取材陣が再度お稽古場に入ることに。稽古場取材は壁際に沿って取材陣が様子を見守る形となりました。壁際は人、人、人…で関係者の方が驚くほど、見学に残った取材関係者の数は多かったのです。

先ほどのメインキャストの皆さんも、そのままお稽古に入る方、お稽古着に着替える方、様々です。アンサンブルさんも稽古場に入られて、それぞれがお稽古に向けての準備を開始。軽いストレッチから始める人、発声練習をする人…。そして、誰からともなく出演シーンの動線の確認や、歌のチェックが始まります。
続きを読む…2007年11月25日
稽古場レポ 「The Light in the Piazza」演出家・キャスト挨拶
2007年11月17日
動画あり!「ウーマン・イン・ホワイト」音楽監督・指揮 塩田明弘さん
2007年11月17日
稽古場レポ 「ウーマン・イン・ホワイト」オーケストラ練習
11月9日(金) 15:00〜
ミュージカル「ウーマン・イン・ホワイト」オーケストラ稽古場見学
@都内某所
※この文章および写真・動画の掲載にあたり、関係者の許可をいただいていますので、無断引用・転載はご遠慮ください。
先日、塩田さんとお会いできたことから実現した、ミュージカル「ウーマン・イン・ホワイト」のオーケストラの練習現場の見学。開始30分前までに来てください…ということでお約束の時間にスタジオへ。
エレベーターで上り、目の前の重い扉を開けると、そのお部屋はもちろん防音、前面には鏡があって、上部の窓にはカーテン。
スタートの30分前にもかかわらず既にオーケストラメンバーの方は全員集まっていて、それぞれに自主練を始めているではないですか!ティンパニなどの大型の楽器も入っていますし、エキストラメンバーも含めた計20名弱のミュージシャンが集まっていて他にも音響スタッフや音響機材などもあり、お稽古場は人がいっぱい。他にもオーケストラのスペースの脇に置かれたテーブルのところには、スタッフの方が5〜6名は常時いらっしゃいました。
2007年11月08日
指揮者・塩田明弘さんとお話ししちゃいました!
※この文章は、掲載にあたり、確認・許可をいただいています。無断で、転載・引用をすることのないよう、よろしくお願いします。
現在、帝国劇場で「イーストウィックの魔女たち」(以下、イースト)で指揮をしている塩田明弘さん。「踊る指揮者」または「『ミュージカル界のみのもんた』 こと しおもんた」としても(?)ご存知の方は多いのではないでしょうか。
→ 塩田さんのプロフィールページはこちら
(メルマガ「月刊シオタクター」の登録もできます。)
なんとその塩田さんに、おけぴ管理人と一緒に、お話をうかがう機会を得ましたので早速レポ!
2007年10月24日
劇場見学 国立能楽堂
2007年10月21日
稽古場レポ 「GENERATIONS」
10/21(日)17:00〜
NEW STYLE ROCK MUSICAL LIVE
「GENERATIONS」稽古場訪問@都内某所
この文章および写真の掲載にあたって、関係者の許可をいただいていますので、無断引用・転載はご遠慮くださいね。
皆さん!ロックミュージカルの楽曲で構成したライブステージ、「GENERATIONS」って知っていますか?
実力派のミュージカル俳優、シンガーが集い、その素晴らしい歌声を聞かせてくれるわけですが、一般の人がステージでコーラスに参加できるという、超レアな体験が可能なライブでもあるんです!
そこで!そのコーラスのお稽古に、おけぴ管理人の山野上さんと一緒にお邪魔してきました〜!
2007年10月19日
舞台写真あり! ミュージカル座「ロイヤルホストクラブ」
ミュージカル・コメディ「ロイヤルホストクラブ」
10/17(水)18:30〜 月組初日
D4列一桁番台
10/18(木)14:00〜 星組ゲネプロ
前方センターブロックより
新国立劇場 小劇場@初台
→ 公演概要
※写真等、許可をいただいての撮影・掲載となっていますので、引用・転載はご遠慮ください。
※舞台写真は星組ゲネプロで撮影したものですので、月組のみ出演の方のお写真はございません。ご了承くださいね。
「ロイヤルホストクラブ」観てきましたよ^^。(稽古場レポはこちら)
一言で言うならば…なかなか面白かったです!途中ハラハラドキドキしつつ、最後は…なるほど〜そういう終わり方ね!と。
新国立劇場って私にとってはどこかおカタイ印象の劇場なんですが、しっかり小劇場はホストクラブになってました!

お花でいっぱいの受付を抜けてロビーへ入ると柱には、額に入ったホストの写真がかかっています。ふむふむ。うわ〜、なんか序列がハッキリ〜(-_-;)。
それにしても…トップ3とダメホ(=ダメホスト)の服装、違いすぎっ(笑)!このボード、開演前、幕間、終演後に忘れずにチェックしてくださいね!
あ、そうそう、それから開演前、2幕前には、「パラダイス」のお掃除おばちゃんが舞台に登場しますので、早めにお席につかれることをお勧めしますよ♪(お掃除おばちゃん大好き!多分、会川彩子さん。)